一般社団法人広島県栽培漁業協会概要
1.法人概要
設 立
1981年(昭和56年)11月1日
会 員
正会員 107会員(県,全市町,漁業団体,漁協)/賛助会員 4会員 計111会員
経営理念
栽培漁業の定着と発展をめざして
行動理念
➀一人は皆のために皆は一人のために ②命を育む ③安定的な生産のために
2.事業内容
生産魚種
マダイ,ガザミ,ヨシエビ,キジハタ,オニオコゼ,カサゴ,メバル,マガキの種苗生産,出荷及び放流事業
栽培漁業及び水産資源の維持拡大に関する調査及び技術開発並びに知識の普及啓発
広島県の指定管理者として栽培漁業センター施設の維持管理
3.勤務体系
勤務時間
基 本 8:30~17:30 1日8時間 週40時間勤務
変則勤務 毎月土・日祝日の勤務が7日程度あります。
始業時刻 生産魚種により,始業時刻が基本時刻より1時間早まることがあります。
超過勤務 年間平均 10時間/月
休 日
年間 130日(土日祝日,有休休暇,年末年始,夏季厚生休暇)
(土・日祝日交替勤務制により,振替休日を平日に定めています。)
休 暇
年次有給休暇,特別休暇,育児・介護休暇
※ 特別休暇には,夏季休暇(年5日),慶弔に係る休暇等があります。
4.給与体系
初任給
181,600円(大卒即採用時)
諸手当
扶養手当,※任用調整手当,通勤手当(最大55,100円),住居手当(上限28,000円)
超過勤務手当,休日勤務手当
賞 与
年3回(6月,12月,3月) R4実績 4.4ヶ月支給
※退職手当規定はありませんが,その代替として任用調整手当が毎月15,000円支給されます。
5.組 織
正職員9人,嘱託員及びパートタイム職員19人, 広島県の派遣職員1人
内訳:管理部4人(男性3人,女性1人) 業務部24人(男性16人,女性8人) 計28人
6.福利厚生
健康経営®の取組
①定期健康診断における再検査受診費用を助成
②婦人科ガン検診,腹部超音波検査費用を2年毎に助成
インフルエンザ予防接種費用の助成(最大3,000円)
夏季厚生休暇:年次有給休暇とは別に毎年5日付与(7月~10月)
リフレッシュ厚生休暇:満40歳,50歳で3日のリフレッシュ有休休暇と助成金3万円支給